令和5年入試合格の先輩の声
U.Yさん【智辯和歌山中学校合格】
私が喜望ゼミナールに通い始めたのは小学3年生の終わり頃でした。塾に通い始める前は、「授業にちゃんとついていけるかな。」と不安でしたが、喜望ゼミナールの授業はとてもていねいで分かりやすかったです。マイレッスンの時間では、自分が理解できるまで教えてもらったことがとても心に残っています。一時、成績が伸び悩んだこともありましたが、塾の先生方のおかげで第一志望の中学校に合格することができました。特に私が塾での勉強を通して学んだことは、「コツコツ勉強することはとても大切だ」ということです。1日1ページ、1問だけでも問題を解くことで、少しずつ確実に学力をつけられたと思います。入試当日はとても緊張しましたが、今まで学んできたことを最大限まで活かして問題を解くことで合格を手にすることができたと思っています。これから受験する人達も、私が学んだコツコツ勉強をすることを続けて合格を勝ち取ってほしいと思います。
T.Kくん【智辯和歌山中学校合格】
ぼくは、どうしても行きたい学校ができたので小4の6月に入塾しました。学年の途中で入塾したので不安でいっぱいでしたが、先生たちがとてもおもしろくてわかりやすい授業をしてくれたので、いつの間にか不安より楽しさの方がまさっていました。塾に行きたくないと思ったことがないくらい喜望ゼミナールが大好きでした。苦手科目もあったけど、わからないところは先生に聞いたり授業で質問をしたりして苦手なところをなくしていき、自信を持つことができました。入試当日は、先生たちから頂いたお守りを胸に、今まで頑張って積み上げてきたものを全てぶつける気持ちで臨むことができたので、緊張はありませんでした。結果がわかった時は、心の底から嬉しい!と思ったと同時に、これからがスタートだという引き締まる思いにもなりました。塾での勉強を通して、努力して学習することの大切さを学びました。今後は、大好きな野球応援を楽しみつつ、将来の夢に向かってしっかり勉強していきたいと思います。先生方、本当にありがとうございました。
K.Nさん【開智中学校スーパー文理合格】
私は、小学校3年生の春に喜望ゼミナールに入塾しました。初めの頃は、塾の勉強についていけるか心配でした。宿題ではわからないところがたくさんあって大変でしたが、授業で解説してもらって理解することができたので、先生に言われた通りに勉強すればついていけると思いました。また、喜望ゼミナールでは、授業での小テストや毎月の統一テストがあるので、テストで良い点を取れるようにがんばろうと思ってやっていました。同じクラスの人たちが一生懸命努力しているのを見ると、自分もがんばろうという気になります。5年生になり勉強が難しくなってくじけそうになったこともありましたが、他のみんなも同じ気持ちだと思うと乗りこえることができました。4年間の勉強の積み重ねの結果、志望校に合格することができ、とてもうれしかったです。これから受験する人も、喜望ゼミナールで努力をすることの大切さを学び、合格できるようにがんばってほしいと思います。
T.Mくん【開智中学校スーパー文理合格】
喜望ゼミナールの良かった点は、一緒に頑張れる明るい友達をたくさん作れたことです。私は、体調不良で入会初日を休んでしまいました。次の授業の日、緊張しながら塾へ行くと、みんな明るく迎えてくれました。そして、その後の受験勉強もみんなで明るく勉強することができました。苦手科目や受験勉強で困った点は、喜望ゼミナールの先生方の丁寧な説明をよく聞き、マイレッスンや家で重点的に復習しました。受験当日、意外と緊張せず、それどころか今まで頑張ってきたことを思い出すと、自分なら大丈夫だと自信が持てました。また試験会場には塾の明るい友達がいて、気持ちがすごく楽になりました。合格を知ったときはとてもうれしかったです。そして今まで勉強を頑張ってきてよかったと思いました。今後受験をする人は、友達と一緒に最後まであきらめずに自分を信じて頑張ってください。
O.Hくん【近大附属和歌山中学校スーパー数理合格】
- 僕は小学校三年生の二月に塾に入りました。きっかけは近畿大学附属和歌山中学校に入りたかったのもありますが、姉もこの塾に通って志望校に合格できたからです。最初は学校の授業とは全然違い、わからないことばかりで大変でしたが、先生の説明が丁寧でわかりやすく、授業の雰囲気も明るかったので楽しく学ぶことができました。マイレッスンでは、静かで集中しやすく、先生がいるのでわからないところがあってもすぐに質問することができ、とても助かりました。僕は国語の記述問題が苦手でしたが、先生が答えの書き方を教えてくれたので、記述問題の点数が上がりました。入試当日は、三年間も努力したのだから合格できると自信を持って試験に臨みました。そして結果を知ったときはとても嬉しく頑張ってよかったなと思いました。この三年間で学んだことは諦めず努力すれば必ず良い結果がついてくるということです。喜望ゼミナールの先生方三年間ありがとうございました。